HM-HOUSE・基本構想(抜粋)
●この報告書は、2世帯住宅・HM邸を計画するにあたっての、基本条件の整理と、計画の基本方針をまとめたものです。

■法律上の条件整理
○担当官庁:03-○○○○-1111(建築課)
・2月21日に担当部署のヒアリングを行い、特に問題はありませんでした。
○都市計画
・ 第2種中高層住居地域
・ 60/200
・ 1種高度地域
・ 日影規制(3時間/2時間) 高さ10mを越えるとき
・ 近隣の地盤(別添参考資料)
■敷地の特徴
・東隣の自転車店が迫っているので、工事に注意が必要(特に基礎工事)
・境界が確定していないので、これを機会に確定作業を行ったら良いのでは。
・コンクリート塀の所有者を確定して、出来るだけ残さないように配慮。(危険)
・既存の木造家屋があるので、解体後までボーリング調査が出来ない。
■計画案の説明
1, 初期計画(半地下)
・北側斜線の関係で、半階づつ階がずれたスキップフロアー形式が最適である。
・基礎工事は、簡易な山止め工事で可能な深さ、約1.5mで計画。隣地から多少離す。
(約30センチ程度)
・構造は、鉄骨ラーメン構造とする。
本格山止め工事例

・東側外壁は、約10センチの空きを残してつくり、完成後は、メンテが不要な工法を
考える。
・施工も、内側から可能な工法。現在検討中
・建坪率クリアーのため、2カ所中庭状の空間を作る。
・北側光庭は、光と風を室内に取り入れるための空間
・前面道路側には、壁で囲い込んだ形状の吹き抜けを設ける
・今回の計画の問題点は、浴室の位置である。
浴室位置
△A案:4Fを浴室 → 階段屋根は、北側斜線をオーバーする。
△B案:3Fを浴室 → 母ゾーンが少し狭くなる
×C案:1F光庭下 → 深すぎる。排水ポンプ、店をつくるときに邪魔。排水